浅野塾 『女性のための「自分力」養成講座』
〈募集終了!〉

周囲に「なんの不満があるの?」「今のままで充分だよ」
と言われたとしても、本人に違和感あればそれが全てです。
自信を超えるブレのない自分肯定軸作り。
強みを見つけ使いこなせるようになるハイグレード基礎講座です。
自分の人生をデザインする。自分スタイルが受け入れられる。
そんな「私」を作ります。 あなたのするべきこと、してきたことをきちんと
評価し、一歩進んだ姿に出会いましょう。 どんな可能性があるのかを知り、
それを活かす場所を見つけたとき。 本当にやるべきことが見えてきます。
勤務先でのステップアップ・フリーランスとして生きる道筋作り・転職・起業にも繋がる新しい「私」と 出会う自己養成講座です。
浅野塾・塾長の浅野ヨシオです。
下記をお読みになっていただき、該当するものがなければ、
このページを読まなくても大丈夫です。
強みを見つけて仕事や私生活で使いこなしたい
自分の経験や知識の価値を見極め、活かし方を知りたい
強みがどのような人の役に立つのか知りたい
結婚しても夫に頼りたくない
転職・起業に興味があるので自分がすべきことを知りたい
いかがでしょうか?
ひとつでも、頭をかすめたことがあれば、この講座に参加されることをおすすめします。
本講座は、真面目に生きてきた女性が陥りがちな、漠然とした将来不安を解消し、次なるステージの自分に出会うためのセミナーです。
自身の過去の経験を見つめ直し、自分の強み・弱みを自覚していただきます。そして、「自身の特長」を知ったあとに、それを「どのような人に」役立てるのかを具体的に導きだします。
一生に一度だけ、自分のことを見つめるこの期間をもつだけで、仕事だけではなく、私生活の目指す方向もハッキリし、何が起こってもブレない自分の軸を作ることができます。今の仕事に迷いが出たとき・転職や起業を考えたときにもお役立てください。
あなたのコンプレックスや嫌な感情が武器になる可能性
嫌な感情・嫌いな自分は、考え方や付き合い方次第で未来の自分にヒントを与えてくれる最高のものです。 ところがこれは自分だけではなかなかできませんよね。どう考えてみたらいいのかわからないからなのです。 世に出回っている強み探しのセミナーを受講したり、本を読んでもどうしても腹落ちしない経験がありませんでしたか?
自分の過去の経験をベースにした自己肯定軸が定まっていないと、何を言われても心まで届かないからなのです。 あなたの目的によっては、浅野塾は最適ではないかもしれません。 例えば、てっとり早く結果だけ欲しいとか、外見的なキラキラだけでいい。人の役に立つことよりも自分のことという人には不向きです。他社のサービスの方が優れていることがあります。 下記の比較表をご覧ください。 その上で浅野塾を選んでいただけたら、あなたにも、私共にもベストと考えます。
※心理学や統計学だけをベースにした、強みさがしのセミナーではありません。
※この講座は、参加条件として、ビジネススキルや社会的地位・実績・年齢は問いませんが、さほど、自分の人生を変えようと思っていない人には不向きです。
※てっとり早く自分を知りたいという安直な方は、この講座は合いません。
これから20年働き続けるコツ
2015年1月号『日経WOMEN Soeur(スール)』にて取材を受けました。「あと20年働き続けるコツ」という企画の中で紹介されています。「今の仕事を一生続けるイメージが湧かない」「自分にしかできないことを見つけて仕事に活かしたい」と頭に浮かんだ女性に向けてお答えしています。そのための第一ステップ。この講座で行う「自分の過去の棚卸」の手法についてです。見開き2ページに渡り掲載されています。
この講座を卒業した受講生の活躍ぶり
■自分が本当にしたいことを知っている人は少ない
人の期待に応え続け、一生懸命生きていると、ふと「本当に自分のしたいことは何だろう?」と頭をよぎることがあります。親の言うことをよく聞き、無意識にでも、会社や上司の理想に合わせようと懸命になっていた人にも多く見受けられます。
ではなぜこのようなことになるのでしょうか?
それは、感情を押し殺してきたことの代償なのです。「~すべき」と言われ続けて育った人は、その期待に応えようと頑張ります。一方それは、自分の考えを停止することを意味します。 自分の「~したい」という感情は、考慮されないからです。
「長女なんだから」「女性なんだから」という理由で、やりたいことができなかったという経験は、誰でも一度はあると思います。その際に、「またそれか。仕方ない」という気持ちになり、思考停止になっている状態を思い浮かべることができると思います。
さて、このような人生を送り、自分の感情を抑え続けているとどのような現象が起こるでしょうか? その状態がつづくと、感情そのものが動かなくなります。なぜかというと、希望を持てば持つほど、苦しいので、自己防衛のために無感情になるのです。
そして仕事が一巡し、少し頭の中で我に返る余裕が生まれたとき、湧き上がる思いが、「私の本当にしたいことはなんだろう?」という気持ちです。
そうなってしまうと、自分でしたいことを思い出そうにも、頭に浮かびません。そして、自分の将来が不安になり、どうしていいかわからない状況に立たされます。
ではその状況から抜け出し、本当にしたいことを見つけていくにはどうしたらよいのでしょうか。
それは、自分の生まれてから、現在にいたるまでの感情の巻き戻しが必要です。
「人生の棚卸」と表現していますが、自分の過去を総ざらいするプロセスを踏んで、感情を呼び覚ましていくことです。
■自分にしか出来ないことを見つけるためには?
さて自分のしたいことを見つけたいと思う感情と並んで生まれてくるのは「自分にしかできないことをしたい」という気持ちです。
これはちょっとやっかいです。 そのためには自分の強みを知ることが必須になるからです。なぜかと言うと「自分にだけ=(イコール)オンリー1」を意味するからです。
口で言うのは、た易いのですが、オンリー1となる領域は、実際に探してみると簡単には見つかりません。巷には統計学を利用した強み探しのツールが出回っていますが、それは「コミュニケーションに優れている」とか、「協調性がある」など、漠然としたものしかわからず、オンリー1とは程遠いものと なってしまい根本解決にはなりません。
しかも、強みを見つけるだけではなく、その強みが、どうして自分に身についたのかわからなければ、使いものにならないのです。と言うのも、その「長所の根拠」がわからないと、自分の能力を信じて突き進むことができないからです。
自分にしかできないことをするには、それだけにとどまらず、もうひとつ重要なことがあります。 それは強みを「どこで」活かすのかを知るということです。
自分の強みがわかっても、活かす場所がわからなければ、宝の持ち腐れです。 例えば、あなたがどんなにキレイな歌声を持った女性でも、無人島では役に立ちません。 歌を聞いてくれる人が集まるコミュニティに身を置く必要があります。 ではこの場合、どのようにすれば、自分にしかできないことを見つけ出し、活かすことができるのでしょうか? そのためには、自分の中に潜む一本のストーリーを見つけ出すことが必要です。
人には必ず何かしらの「偏った資質」があります。 猫が好き・犬が好きもそのひとつです。好みには理由がありません。しかしながら、自分の中にある、偏った資質は、自分の人生の岐路に必ず何かの法則性を生み出しています。 その法則性をつかんでいくと、今まで気づかなかった隠れた実績(インサイドキャリア)が見つかります。
例えば、子供の頃からずっと親の顔色を見て育った。学校の友達に対してもそうだった。そしてその資質が、顧客の気持ちを掴む営業の仕事で活かすことができる、というような一本に繋がった法則性です。そんな単純なものではありませんが、気づかぬうちに積み重ねてきたものが、自分にしかできないことになるのです。
これがわかると、今までの人生に無駄が無かったと言う自覚が生まれ、自信のような感覚が芽生えます。そこで自分のやりたいことが自発的にムクムクと湧き上がってきます。
わかりにくいかもしれないので、私自身の身に起こった事例をお話しますね。
■たったひとつの強みがわかれば人生が動く
私、浅野も、自分にしかできないことがしたいと思っていた本人です。新卒で入社した不動産会社は、仕事についていけず8か月で退職。クリスマスの日でした。
しかも、子供のころから、みなが興味を持つことには、興味がわかないような子でした。歳を重ねるごとに、周りとの違和感は大きくなり、就職したときにその感覚が最大になりました。退職をした後も、転職しても、もう社会には溶け込めないだろうと、あきらめて、父親が経営する稼業に転がり込んだのです。
そこで待っていたのは部品の加工や組み立て・発送のような業務でした。いくらがんばっても仕事をしている気持ちになれません。
それでも、もうここしか自分の生きる道はないとあきらめていたので、思考を停止して毎日決まった時間に会社に行き、決まった時間に帰る毎日を送っていました。
そこで、ひょんなことから出版のためのセミナーに通うことになりました。本などまったく興味がありませんでしたが、著者には興味がありました。へんな人が多かったのです。カウボーイの格好をした税理士さんもいました。普通の人とはまったく価値観が違うのに、成功しているそのような人たちが眩しかったですし、うらやましかったです。
社会的には全く実績がない私は、そんな個性あふれる著者に向けて、ひたすらメールを書きました。するといつのまにか「浅野さんのメールはおもしろい」「忙しくてもつい読んでしまう」とウワサになるようになりました。みるみる著者の知人が増えて、そんな人たちが自分を助けてくれるようになりました。そこで出版したメールノウハウを書いた自著が、アマゾン新書年間販売ランキング2位を獲得するようなベストセラーとなり、私の人生が大きく動き出しました。
そもそもなぜそのようなメールを、自分は書けたのでしょうか。実は、それはネット婚活の際に、自分では気づかぬうちに積み上げていたものでした。会ったこともない女性に信用して会っていただくには、普通のメールの書き方では、ままなりません。そこでトライ&エラーを重ねながら、人の心をつかむためのメール作法を身につけたのです。
しかしこれも、この本の編集者に出会うまでは価値のあるものだとは思っていませんでした。自分は必死になって婚活をしていただけで、訓練をしていた感は全くないからです。 自覚がないので気づかないのです。
そしてそのノウハウが、コミュニケーションが苦手な人に、メールをきっかけとして、人と交流ができるメソッドとして知れ渡り、私の強みのひとつとして世の中に認知されるようになりました。
私自身のケースだけではなく、ほとんどの人が自分の強みや隠れた実績に気づかずに生きています。そして、それをどこで活かしていいのかも知りません。これはたいへんもったいないことで、その自覚があれば、多くの人が救われるはずです。
そんな思いから生み出したものが、今回開催する「自分力養成講座」なのです。
■自分力を活かすとどうなるのか?
自分力を活かせるようになると、稼ぎ力の根っことなるものが見えてきます。今生活に困っている方には、この講座は向きませんが、自分力を磨き上げる事によって、自分が短時間で効果的な成果を出せるものが何かがわかります。浅野塾の顧問である熊谷講師は、二人の子育てをしながら3時には銭湯に行くような生活をしています。本業は経営コンサルタントですが、好きなときに好きな人と会い、夜も早く寝てしまいます。
これは自分力を仕事に活かし、稼ぎ力を身に付けているからこそできることです。もちろん彼女は簡単にその生活を手に入れたわけではありません。下積みの期間があったのも事実です。只、「真面目にコツコツやっていた」というだけではありません。戦略的に短時間で高収入を得る仕組みを作りました。
何がいいたいのかと言うと、自分力を活かすメリットは仕事と私生活の充実をバランスよく保つためには一番近道とも言えるということです。 また、自信がないという人は、精神的にリセットされます。セルフイメージが上がり自分がやること・やらないことがはっきりして、ブレがなくなります。
このページの冒頭にも書きましたが、周囲から「今のままで充分」「何が不満があるの?」と言われるような人は真面目にコツコツと実力を積上げることができる人です。しかしながら親をはじめとした他人の視点が気にならないようでいてどこか気になっている傾向が見受けられます。そんな人にも自分力を活かすことは、心から自己充実感を味わって生きていく上でとても役に立つものとなります。
■自分力を活かさないで生きるとどうなるの?
結論から言うと気持ちは「今のまま」何も変わりません。人は、現状維持が一番楽です。何もしないでいいからです。只、恐ろしいのは自分が今のままでも、時代はどんどん変わってしまうという現実です。米オックスォード大学が認定している、あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査したところ、10~20年後には約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという調査結果が出ています。
今存在する仕事の半分が無くなってしまう可能性が高いということですね。その意味するものは、人に頼って生きることが難しい時代がもうすぐそこまで来ているということ。自分自身で生きる術(すべ)を身に付けなければ、生き残ることすらままならないということです。
今までの日本は、人と同じことをしていれば安泰でした。しかしながらグローバル経済が加速し、経済的な国境がほとんどないような時代に突入しているので、競争は激化するばかりです。自分の強みを見出し、活かさないことはリスクになります。今のままの自分でいることは、低収入・長時間労働が避けられなくなってしまうということです。
しかも、女性は仕事をしていればいいというわけではなく、結婚や出産・介護など、自分だけの時間は限られています。さらに出産のリミット年齢と、仕事がおもしろくなる年齢が同時期にくる人も多い。それだけに自分力を活かさないで生きる道を選ぶと、自分らしく生きる道が年齢を重ねるごとに険しくなります。
■人生を動かした女性たち
自分力養成講座は、日経新聞でも紹介され、女性のキャリア形成において、成果を上げている講座として、注目を浴びています。過去の受講生の中には、辞めたかった自分の仕事に価値を見出し、今は全力で、その仕事に向き合っている人もいれば、転職や、フリーランス・起業を実現して海外で活動している人もいます。また、結婚・出産を機に仕事を辞めていた人が、次なるステップアップのために、本講座を受講して復職を実現した人もいます。
自分の価値に気づいた卒業生たちは、それぞれの道を歩みはじめています。
起業・転職や、お勤めの会社でやり残していることに気づいた」と仕事に向きあうことができるようになった人も多く見受けられます。
ご自身の強みの内容で出版をした人も3名
(※1名は2月予定)おり、ベストセラー作家となった人もいます。
私生活面では、創設2年目の時点で独身だった卒業生のうち3名が結婚。出産をした人も2名います。
精神面の充実度が増すためか、卒業後にとても美しくなり仕事面だけではなく私生活においてもしあわせに暮らしていらっしゃる人が多いのも特徴です。
卒業生の受講後のライフスタイルの変化を語ったインタビューや、受講生の声をご覧ください。
浅野塾 受講生の声
■受講生の声はこちらから これまでに参加したかたの声を紹介します。
東京都・アルバイト≪調理≫田口美緒さん(6期生)
『私には、営業、料理、そしてそれ以外のこと、沢山の可能性に満ち溢れていると、考えらるようになりました』 浅野塾の存在を知ったのは、前職の退職直前、有給消化で海外旅行していたときでした。電子部品メーカーの営業職から料理の世界へ転身しようと考えての退職でしたが、本当にその決断でいいのか、迷いを抱えていました。〈続きを読む〉
東京都・東京R不動産 中屋香織さん(5期生)
『そろそろ私らしさを腑に落とし、納得いく人生を歩み始めたいと思っていた頃でした』 現在4歳女児をもち働くママです。出産後、0歳児で保育園に預けて、時間短縮勤務で復職しました。すると家事・育児・仕事に追われ、自分のことに構っている余裕などなく、周囲からは一見充実しているように見られていましたが、実は心はカラカラに乾いていました。〈続きを読む〉
東京都・総合人材サービス会社勤務 今村有美さん(6期生)
『今も変わらずこれまでの職場で働いていますが、自分の中での納得感が全然違います』 今の職場は人間関係もよく、一定成果も出ており相応の収入も得られる、大きな不満はない状態でした。 ただ、成果を出すことは気持ちいいし、周囲から評価されることもうれしいのですが、「そもそもこれが本当に自分のやりたいことなのか?」という疑問が常に頭の中にありました。 自分が心から取り組みたいと思えることに力を使いたいが、それが何か分からない、でもこのままではダメなような気がする・・・と、漠然と不安な気持ちでした。〈続きを読む〉
青森県・運送事業会社 近藤恵さん(6期生)
「自分が今までしてきた行動に意味があったこと。わかりました!」 受講前、とにかく自分に自信がない。「周りからは近藤さんってすごい」って言われるけど何がすごいのかとにかくわからなかった状況でした。ひたすら、自己啓発の本を読みあかし行動するも自分に自信がない為、本のように行動しても負に落ちない自分がいました。 何のために私はこの行動をしているのだろう・・・・。私のどんな気持ちが私にこんな行動をさせるのかモヤモヤしていました。自分の気持ちにしっかりとした信念がない為、自信にならなかったのだと思います。〈続きを読む〉
東京都・通信事業会社勤務 Y・Sさん(5期生)
『自分の状況を変えるも変えないも自分次第、動いてしまえば案外簡単であるということを知りました』 。受講前は、色々とセミナーやイベントに足を運んでいるけれど、一向に手応えもなく、前進出来ない自分に不安と焦りを感じていました。積み重ねてきた物がないから、強みがない、そう感じていました。でも、もし、もっと向き合って使命ややりたいことが見つかるのなら、それに掛けたいと思い、受講しました。 個人的に色々と制約が多く厳しい時期での受講だったため、正直もっと出来たのではないか、という気持ちは拭えません。〈続きを読む〉
東京都・薬剤師 M・Iさん(6期生)
『仕事をする姿勢はかわりました。自分の仕事が人の役に立っているという充実感を以前より感じています』 目標をたてて精一杯仕事をしたいと思ってはいるものの、たてる目標はいつもとってつけたもののように感じていました。半期ごとの仕事の目標設定を埋めるのがとにかく辛かったです。 〈続きを読む〉
山口県・歯科医院マネージャー 今田秀子さん(5期生)
『私が住んでいるところは山口県。一歩が踏み出せず、3年越しでの受講でした。受講できることが決まった時、本当に嬉しかったです』 4ヶ月前、こんな清々しい気持ちで講座を卒業できるなんて、とても想像できませんでした。 今の仕事や現状に不満があるわけでは無いけれど、何かしたい、何か出来るはず!でも一体自分に何ができるのか?何がしたいの?そんなことを考えるのは贅沢な悩みなのか?いつもいつもそんなことを考えている日々でした。・・・〈続きを読む〉
東京都・フリーランス 金子祥子さん(5期生)
『仕事内容は変わってないのに、モチベーション が全く違います。「やらなくちゃ」から「やりたい」 に変ったのは驚きです。』 「どこに向かえばいいのかわからない」「がんばりたいのに、何をがんばればいいんだろう」そんな葛藤をいつも抱えていたように思います。浅野塾との出会いは知人の紹介で参加した1日入門講座でした。特に期待もせず、勧められたからなんとなく参加したというのが本当のところです。・・・〈続きを読む〉
東京都・看護師 谷口智子さん(5期生)
看護師になっていなかったら、私は浅野塾に来ていなかったと思います。 最初に「仕事に支障をきたす講座」と言われていたので多少の覚悟はありましたが・・ 本当に支障大ありでした(笑)不規則な勤務のため、ソウルシートの提出や浅野さんへのメールはいつも真夜中(すみません・・)。それでも、浅野さんが最後の最後まで全力で向き合ってくれたことが本当に嬉しかったです。・・・〈続きを読む〉
新潟県・管理栄養士 笠原知里さん(5期生)
『4ヶ月間、仕事が二の次になるくらいに、 自分と向き合ったのは本当に初めてでした』 受講前には、やりたいことがあっても一歩踏み出せずにいる自分がいました。やりたいことも、なんとなく方向性がバラバラのように感じていて、あいまいな自分にうんざりすることが多かったです。りときっと違う、同じで居たくないと感じながらも、自分の強みもわからない。○○したい気持ちだけが先走って自分への自信の無さが行動にブレーキをかけている・・・・・・〈続きを読む〉
⇒その他の自分力養成講座の 卒業生インタビューはコチラ。
⇒その他の自分力養成講座の 受講生の声はコチラ
■講座であなたが得られるメリット
この講座を受講することによって得られるメリットは次の通りです。
- 次なるキャリアを考えだしたときに、その道を見つけ出す手法を学べる
- 起業や転職を考えたとき、自分のどこをアピールすればよいか言語化できる
- 自分の軸がわかり、人の意見にブレないようになる
- 人と違った感覚を持っていた自分に価値があると気づける
- 自分は何をしたかったのかを知る手法がわかる
- 人に頼らなくても自分で将来を決められるようになる
- 縛られた感のあった自分が、本当の自分を取り戻せるようになる
- どのような人に、自分は役立てるのかわかるようになる
- 今までの人生が価値あるものだったと気づく
- 人からの妬みが、気にならなくなる
- 自己紹介のときに、自分のキャリアをどう説明すればよいかわかる
- 自分の仕事に将来が見えなくなったとき、どうしていけばいいかわかるようになる
- 自分の稼ぎ力をアップさせる、自分だけの「売り」がわかるようになる(同業者と差別化できる)
■セミナーの予定内容
【カリキュラム】
・自分の価値の追求
≪自分力の分析≫
≪自己価値を高めるために≫
・永遠に愛される自分作りのために
≪自分の「最も力の出るもの」を知る(原動力)≫
≪自分の「最も力の出るとき」を知る(使命力)≫
・自己飛躍力の追求
≪自信を超える「自芯」ができる「ソウルシート」の作成≫
・自己源泉の追求
≪自分の過去の経験価値を知る「自分ストーリー」の作成≫
・自己飛躍力の追求
≪人生を一歩進める「応援引力」を身に着ける≫
≪人に受け入れられる自分作り「自己演出力」を身に着ける≫
≪気づかなかった強みを引き出してもらうインタビュー≫
・自己成長を加速させるために
≪行動の枠を広げる・やりたいことの実現速度を速める インターネット活用法を身に着ける≫
・卒業プレゼンテーション ・卒業式
※カリキュラムは毎期アップデートしているため変更になることがあります。
収入を生む力
強みとなる自分のセールスポイントをはっきり掴みます。
会社や主人に頼らない自分作りができるようになります。
下記の4つの力を身につけるとあなたが目指す女性になります。
自分を突き動かしている原動力
「親の期待に応えたかった」
「コンプレックスがあった」など行動の源を明らかにします。
誰に何を言われてもブレずに進む力が生まれます。
隠れていたミッション
「誰の役に立ちたいのか」。
大きな変化を促す、あなたの使命感を掘り起こします。
自分肯定軸が出来上がり、すべきことが見えてきます。
応援される引力
成功している人から応援される、
自分を必要とする人に後押しされる。
人を動かす本質的な作法を知る。
思いの発信力
明らかになったミッションをブログ・FB・ツイッターなどで
メディアリレーする力を身に着けます。
自分を求める人だけが集まり、1~4の力を増幅させます。
※講座内容は変更する場合があります
講座の後は、有志参加の懇親ミーティングが開催され、浅野に直接、質問や相談することができます。それ以外にも、宿題を多数出すため、講座のない日も、浅野とのやり取りが続きます。さらに、公開コンサル講義や個別コンサルなども用意していますので、徹底したフォロー体制が整っています。自分自身が主役の、充実の4か月間を過ごせます。
■なぜ4ヶ月間も受講期間が必要なのか?
人が行動を起こして、習慣化するにはどうしても時間が必要です。この講座は知識やノウハウを教えるものだけではなく、卒業後に人生を動かしていただく実践塾です。そして、ワークや宿題を通して、浅野と共に自分自身でも考えていただきます。なぜなら「あなたの強みは○○です」と他人から言われただけだと、気持ちは一瞬高まるのですが行動に移すまでの動機にならないからです。特に浅野塾の門を叩く方は頑固な方が多く、自分自身が心の底から納得しなければ行動に繋がりません。
例えばあなたが突然「あなたはデザイナーに向いているからデザイナーになりなさい」と結論をつきつけられただけで明日からデザイナーになれるでしょうか?おそらく無理でしょう。「今出せている成果は自分の中のどんな強みを活かしていることなのか?」「その強みはどうやって形成されたのか?」「なんでこういう時はやる気になるんだろう?」など総合的に自分の過去の経験や技術と結びつけてその根拠が分かって初めて行動する意欲が湧き上がってくるものなのです。1ヶ月サイクルで講義を行うのは、その期間に自分自身の過去を見つめなおし、自分の価値を掘り起こすため、独りで考える時間として必ず必要なものです。
講義のない期間も課題を出させていただきます。その課題を提出し、フィードバックを繰り返し受講生の成長を施します。
自分の中で腹落ちして行動するためには、それなりの覚悟を決める時間が必要です。混沌と自分を見つめる時間です。今までそのくらい自分自身の心に向き合った事があるでしょうか?ほとんどの人がないと思います。そして、自分自身で強みを見つけ出すと、行動する意欲が人に言われたときの数倍のチカラとなることを実感していただくことになります。
口で言うのは簡単なのですが、実践するのは大変です。だからこそ「4ヵ月間」という縛りを課していただき、学んだことを無意識に行動できる習慣化するための期間ともお考えください。
余談ですが、講座を主催する立場から考えると、1日や3日連続セミナーとしたほうが、経費的に安価に運営ができます。しかしながら受講生が卒業後に成果を出す本物のセミナーを開催したいという気持ちから、4ヶ月間の時間を費やすものとしています。これは浅野塾の理念であり、受講させてそのままとなる巷で出回っている強み探しセミナーとはその点が大きく違います。
又、いつまでも浅野塾のセミナー受講をしていただいたほうが儲かります。でもいつまでも強み探しをしているときではないはずです。専門知識を学んだり技術を身に付ける時間に自分時間を投資してもらいたいのです。そのためには、コンサルタントやセミナーに頼らず自分一人で自立するチカラを身に付ける。つまり本当の意味で「浅野塾を卒業」していただきたいのです。そのための自己成長の指導期間とお考えください。
以上が、4ヶ月間という長期講座となっている理由です。
■他にはないセミナーと言い切れる。この講座の特徴
下記に、自分力養成講座がいかに本気の講座かを記しました。長文ですがご確認いただいた後に受講を検討してください。
◆女性限定。少人数指導を行うので安心です
男性の前では語れない経験・事情や感情を思い切って話をすることができるのが特徴です。浅野講師は受講生の人生に踏み込んでいくような講義をします。 10人以下で行う「私塾スタイル」の指導。心の奥底にしまっていた思いなども初対面で自然に話せてしまう 雰囲気を作り上げてしまうのが浅野講師の強み。人見知りする人でも安心です。
◆女性を飛躍させるこだわりの「引き出す」指導
男性講師は自分の知識・経験を鼓舞し、頭ごなしのアドバイスをする「力動型」の指導をしてしまうもの。
これではなかなか思ったことを口に出来ないのが実状です。浅野講師は真逆の指導を行います。一人一人の考えや過去の経験を聞き出し、質問をして答えに気づかせる指導法です。
◆受講生同士を比較しません。
「自分はまだこのレベルに達してはいないのではないか」という謙虚な人にこそ受講してもらいたい。
そんな教育ポリシーを持っています。
ビジネススキルや社会的地位の上下関係無く指導を行うのが浅野講師の持ち味です。
◆『私より私のことを知っている』と 卒業生が口々に語る「私の履歴書」指導
浅野講師はワーク・宿題・ヒアリングを駆使し、受講生一人一人の生立ちから現在までの状況を頭に入れてしまいます。
強みは自分では自覚がないため、過去のエピソードを組み合わせることによって発覚する場合が多いもの。
浅野講師の質問により、受講生は安心して自分自身の過去を思い出しながら頭を整理し、自己追求を進めていく事が出来ます。
◆『感情に訴えかける講義を行います
机のレイアウトが、浅野講師を取り囲むようなコの字スタイルになっています。
受講生一人一人に目を配り、語りかけるように指導を行います。落ちこぼれの出ないように細心の注意を払い、受講生の反応を じっくり見つめます。
時には厳しく、時には笑い合う。
受講生に向き合う姿勢が「自分をちゃんと見てくれている」と、人気です。
◆プロジェクターを使用した講義をしません
「理論ではわかるけど自分に当てはめられない」という声をよく聞きます。俗にいう「腑に落ちない」という状況です。
そこで、「知識として覚えるのでは無く心で覚える」ことを徹底します。
表情・視線・語気などから受講生の心の動きを浅野講師は察しています。知識を飲み込む際に視覚に頼ってしまうプロジェクターは、気持ちの動きを減少させる視覚ノイズとなってしまうため 使用しません。
◆豊富なホームカリキュラム(宿題)とフィードバック
各回の講座後は、メールによる宿題とフィードバック(評価・修正ポイントを伝える事)を繰り返し行い自分自身の価値を掘り起こすサポートを行います。
ベストセラー「たった1通で人を動かすメールの仕掛け」の著者 でもある浅野講師の直筆メールにより、受講生がそれぞれ抱えている 個人的な事情を聞きアドバイスします。
心情に訴えるパーソナルなやり 取りに定評があり、受講生の成長度に合わせたフィードバックが好評です。4か月間、自分のことだけを考える事が出来る充実のカリキュラムです。
◆講義後は、有志による「懇親ミーティング&相談会」を開催します
3時間お酒や食事を楽しみながら受講生の話を聞きます。講座中は講義中心となるため一人一人の話を聞く事が出来ないため懇親会では受講生の話題を中心にします。
「自分のことは自分ではわかりづらい」という声をよく聞きます。業界や年齢の違う、今まで出会えなかった人と話し合うことによって、自分はどう見えるのかを客観視する場ともなります。 この時に、自分の強みを見つけた人も過去にいます。今後、共に切磋琢磨をして昇り続ける同士として交流も深めていく場でもあります。有志参加なのですが、ほぼ100%近くの受講生が申し込む人気の懇親ミーティング&相談会です。
◆感動の卒業式があります
4ヵ月間の集大成の卒業プレゼンテーションを終えた一人一人に卒業証書が授与されます。感動に涙する受講生も多いのですが、最後はすっきりとした笑顔になってそれぞれの道に旅立ちます。
◆落伍者を出さない充実のフォローアップ体制が整っています
4か月間に渡る講座期間内に、有志参加者を募り「質疑応答&公開コンサル講座」を本講座とは別に2回開催。
受講生から質問を受ける形式を取り、直接相談することが可能です。理論ではわかっていても自分に当てはめることが出来ない受講生をフォローします。
他の受講生と共通する悩みを抱えている事が多いため自分では気づかなかった価値に気づくことも多いです。
(※状況に応じて開催をしています)
◆「他の人の前ではちょっと」という人のための個人コンサル制度があります
浅野講師が90分間、あなただけに向き合いコンサルティングを行うものです。この講座では自分の過去の経験をすべて引出していくため、人の前では言いにくいが浅野講師には伝えたいという場面に出くわすことがあります。その時にもご利用いただける制度です。 (※グループコンサル・個人コンサル制度は希望者のみのオプションのため、別料金がかかります) その他、浅野塾の「全体の雰囲気」や「浅野講師の講座への思い」はこちらからご覧ください。
◆受講生の「成長」にこだわり。卒業生へのフォローシステム
講座を終えて満足するのではなくどう行動に活かすかにこだわります。自分力を生かし幸せになる稼ぎ方を身に着ける「幸せな稼ぎ力獲得講座」や、講座終了後のメンタル・リバウンドを防ぐ卒業生に向けてのスキルアップセミナー「自分アップグレード講座」を定期的に開催。
◆受講生のその後の人生をバックアップします
公式ホームページ・名刺作成などの個人の情報配信メディアの作製。個人コンサルなども行っています。
◆異業種交流会では有り得ない
「絆」が生まれる「浅野塾合同同窓会」
浅野塾の全カリキュラムを終了した卒業メンバーのみが一同に会しての交流会を 開催しています。
卒業生はそれぞれの世界では異端性のある人も多く、馴れ合いではない一生の同志が出来るのが魅力です。
◆卒業後、受講生達は続々と社会で活躍中
浅野塾を卒業後、受講生達は飛躍的に人生を動かしています。
※詳しくはこちらから
ベストセラー作家になった人や自分の強みを明確化したことによってメディアから注目を浴び、日本経済新聞やBig tomorrow誌などのビジネス誌に取上げられる程になった卒業生も複数名います。
本来は、自分の強みを導き出しどうそれを使っていくかを考えていく講座ですが、社会の中で埋もれていた能力が実績と共に活字化されていくためメディアからの取材が集まることも多く、「企画に合った浅野塾 の受講生を紹介して欲しい」という打診もよく頂きます。
金子祥子さん(6期卒業)が日経WOMENでコラムを連載
今まで一般のOLとして活躍していた受講生には、取材が来た場合のメディアへの対応方法などもその受講生には個別指導します。勿論、本来の意図とする「自分の今までの仕事をより突き詰めたくなった」「キャリアアップの 転職をした」という受講生も多く、一般職から総合職への転身・独立を目指すなどの行動をする卒業生も現れています。
◆「自分を商品化する」
セルフブランディング指導の草分け的なキャリアがある
浅野講師は「セルフブランディング」という言葉が世に殆ど出回っていなかった2008~2011年までの4年間。
著者・起業家向けのセルフブランド講座の講師を勤めていた実績があります。5万部を超えるベストセラー作家にまでなった卒業生やテレビやラジオなどメディアに取り上げられるレベルのブランド人を多数輩出しています。
その頃に培った通常では見過ごしてしまう隠れた強みを見つけ出す事が得意で、転職を考えていたOLや専業主婦までをもブランディングした実績も持ちます。◎プロフィール講師時代に、浅野講師の指導を受けた受講生のその後はコチラ
◆安心のメディア実績
浅野講師自ら、日経新聞・日経WOMEN・プレジデント誌から取材を受けるなどのメディア実績も豊富です。
※浅野ヨシオプロフィールはコチラ
※「男性の私がなぜ「女性成長支援」活動をしているのか?」の理由はコチラ
浅野講師自らの強みが出版に繋がった、
青春出版社『たった一通で人を動かすメールの仕掛け』は、
ベストセラーとなっています。
・アマゾン総合1位5日間連続記録
・2009年アマゾン新書年間販売ランキング2位
・アマゾン月間販売ランキング・ビジネス部門1位獲得(2009年8月)
浅野講師自らの強みがベストセラーに
◆社会実績豊富な女性外部顧問陣営が信頼の証
浅野塾では30代・40代・50代・60代それぞれの世代の経営者・フリーランス・ 主婦などの社会実績豊富な女性が外部相談役を勤め浅野塾を支えています。 女性育成においてのノウハウが常にアップデートされています。
参加しようかどうか迷っている方へ
迷いがあるのであれば参加してみてください。
やる気がなければ迷うことすらなかったはずです。
まずはここからスタートしましょう。お待ちしています。
『女性のための「自分力」養成講座』
〈募集終了!〉魂の女性成長支援・浅野塾 『女性のための「自分力」養成講座』(11期)詳細 |
|
---|---|
講師 | ![]() 講師 浅野ヨシオ |
カリキュラム | ・自分の価値の追求 ≪自分力の分析≫ ≪自己価値を高めるために≫ ・永遠に愛される自分作りのために ≪自分の「最も力の出るもの」を知る(原動力)≫ ≪自分の「最も力の出るとき」を知る(使命力)≫ ・自己飛躍力の追求 ≪自信を超える「自芯」ができる「ソウルシート」の作成≫ ・自己源泉の追求 ≪自分の過去の経験価値を知る「自分ストーリー」の作成≫ ・自己飛躍力の追求 ≪人生を一歩進める「応援引力」を身に着ける≫ ≪人に受け入れられる自分作り「自己演出力」を身に着ける≫ ≪気づかなかった強みを引き出してもらうインタビュー≫ ・自己成長を加速させるために ≪行動の枠を広げる・やりたいことの実現速度を速める インターネット活用法を身に着ける≫ ・卒業プレゼンテーション ・卒業式 ※内容は一部変更になる場合もあります |
サポートなど | Facebookを活用した相互の気づきや問題意識を共有・解決していくコミュニティがあります。 |
開催日時: |
※現在、開催の予定はありません。 働く女性のためのセルフ・スタイル養成講座 ページをご覧ください。
※10時きっかりに始まります。終了時間は延長される場合があります。 ※このセミナーは女性限定です。 《※ご都合の悪い日時がございましたらご相談ください。補講コンサル講義が可能です。但し、3回以上は必ずご出席ください。補講コンサル講義は、受講料の他に別途30,000円かかります。日時は要相談。お申込みの際にご相談ください。(交通費別途)》 ※終了時刻は延長される場合があります。お時間に余裕を持ってお申込みください。 ※講座終了後に懇親会あり。 |
受講料: | ※キャンセルなど規約について ※フリーメール(Gmail、yahoo)をお使いの皆様へ Gmailなどのフリーメールをご利用の方につきまして、事務局から自動送信をしている確認メールやご案内メールが、ウィルス・迷惑メール等と判断されてしまう場合がございます。 受信フォルダに振り分けられなかったり、メール自体が届かないという現象が最近多く見受けられるようになっております。お申込み頂いた場合、当方からお送りする申込み完了メールは即時自動送信(その後事務局より詳細のご案内が届きます)しておりますが、2~3日経過した後、メールが届かない場合は上記の現象が発生していることがございます。 通常の受信フォルダ以外(迷惑メールフォルダなど)を御確認頂いた上、もしも未達の場合は事務所までお問い合わせください。 お問い合わせの際には迅速に対応するため「お名前」「お電話番号」をお知らせ下さるようお願い致します。 |
場所: | 某所 《お申込みいただいた方にご連絡します》 |
お申し込み | 下記フォームよりお申し込みください。 |