
自分に違和感があるけど
原因はなに?
自分に違和感を感じる人の特徴は?
対処法はあるかしら?
そんな疑問に答えます。
自分に違和感を感じることは悪いことじゃないですよ。
その違和感は、心と行動のズレによって起こる警笛です。
結論から言うと、
模範的な行動に縛られている事が原因。
これからの生き方を軌道修正するときが来たようですね。
大げさに聞こえるかもだけれど事実です。
- この記事の主な内容です
- 自分に違和感を感じる原因
- 自分に違和感がある人の特徴
- 自分に違和感があるときの対処法
かくいう私も同じ悩みを抱えていました。
毎日モヤモヤを抱え、理由がわからず涙が出てきたこともあります。
解消するには、本当の自分を受け入れる必要がある。
本記事をお読みになると、これからどうしたらいいかわかります。
5分で読めますよ。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営しています。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げていただきました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちらです
自分に違和感を感じる原因
自分に違和感を感じる原因は、
模範的な行動と理想的な行動にギャップがあるから。
そのギャップの中で過ごすと次第に自分がわからなくなる。
そこで違和感を感じる現象が起こります。
自分に違和感がある人の特徴
自分に違和感がある人の特徴についても解説しますね。
下記のいずれかが当てはまるでしょう。
- 「○○しなきゃ」が口ぐせ
- 世間体を気にする
- 模範行動を親に刷り込まれている
- 苦手の克服に心血を注ぐ
- 器用である
「○○しなきゃ」が口ぐせ
自分に違和感がある人の特徴の1つ目は「○○しなきゃ」が口ぐせになる特徴があります。
常に模範的な行動を意識しているから起こりうること。
「早起きしなきゃ」「きちんとしなきゃ」みたいな感じです。
世間体を気にする
自分に違和感がある人の特徴の2つ目は、世間体を気にする特徴があります。
自分がどうしたいかよりも、世間体(世間多数の人々に共通のふるまい方)を優先。
「みんなはどうしてる?」と他人の行動を、自分の行動のモノサシにしてしまうのです。
模範行動を親に刷り込まれている
自分に違和感がある人の特徴の3つ目は、模範的な行動を親に刷り込まれている特徴があります。
「こうあるべき」という刷り込みですね。

高学歴、高年収だとしても、違和感を持ってしまう特徴があります
苦手の克服に心血を注ぐ
自分に違和感がある人の特徴の4つ目は、苦手の克服に心血を注ぐ特徴があります。
模範的な行動命ですからね。
苦手なことをスルーすることができません。
克服に労力をかけ続ける特徴がありますね。
器用である
自分に違和感がある人の特徴の5つ目は、器用である特徴があります。
どのようなこともソツなくこなし、模範的行動を取り続けることの出来た人に多い。
年齢を重ねてから、本当の自分との違和感が出る傾向あります。
自分に違和感があるときの対処法
自分に違和感があるときの対処法は、
本当の自分を受け入れることです。
大抵、自分が目を反らしたくなる人が自分の理想とする姿だったりします。
自由にやりたいことをやっている人を軽蔑するなら、本当はそうしたいのかも。
自分の本当の本当の本当の本当の本当の本当の×100 ・・・理想とする自分の姿を受けとめてあげることが大切です。
やりたかったことを思い出す
- 昔、やりたかったことは何でしょう?
この問いの中に本当の自分のヒントが隠れているときがあります。
- 世界一周旅行をしたかった
- 漫画家になりたかった
- 動物園の飼育員になりたかった
その他、なんでもいいのですけれど、
思い残したことはないでしょうか?
違和感の原因になっていたりします。
感情の巻き戻しをする
過去の自分がやりたかった事を思い出せないのなら、感情の巻き戻しを行いましょう。
- 興味あるものに「なぜ?」を繰り返し問いかけてみる。
掘り下げた欲の原点に、本当の自分が求めているもの隠れていますよ。
でも今更どうしようもないし。。
そんな場合、どうすればいいのかな?


その場合は、自分らしさを認知しましょうね
自分らしさを認知する
自分に違和感があるときの対処法のひとつとして、自分らしさの認知も有効ですよ。
自分らしさとは、自分の行動の一貫性のことを言います。
優しい人、明るい人、よく話す人、等これらはすべてその人の一貫性を表現しています。
自分にとっての「らしさ」をきちんと捉えてみましょう。
自分らしさがわからない理由と自分を取り戻す方法【自力で改善】に詳しく書いてます。
自分の違和感のヒントをつかめますよ。
【結論】自分の真価を見つける
自分に違和感があるならば、自分の真価を知り、思い切って軌道修正することです。
- これらを活かせばナチュラルに成果出る。
少なくとも自分の違和感は消えることになるでしょう。
下記を熟読するといいです。
うまくいくこととやりたいことは違う
自分に違和感がある人に知っておいていただきたいことがあります。
やりたいこととうまくいくことは違います。
しかしながら、
- 仮にうまくいかなくとも納得感は出ます。
やりたいことは、自分軸で決まるものだからですよ。
つまり、
ここ大切なところなので頭の片隅に残しておいてくださいね。
自分軸で生きるのは大変です
自分軸というキーワードを先ほど出しましたけれど、自分軸で生きるのは大変です。
例えば、
仮にそんな思いがあったとするなら、実現するには大変な努力が必要になります。
しかしながら、
本心であるなら耐えられるはず。
いや、努力を努力と思わないでしょうし。
大変とは思わないかもしれません。
- 本当の自分が求めているものだから。
自分の違和感を取り除くには、理想的な自分を目指す動きが重要になりますよ。
違和感から解放された自分【体験談】
かくいう私も、以前は冒頭で解説した模範的な行動にすべてを捧げた人生でした。
親の理想の息子になろうとしていた。
しかし、そんな自分に違和感がありました。
その違和感が20、30代と歳を重ねるごとに膨らみ、耐えられなくなってしまった。
本当の自分はもっと気まぐれで、やりたいことしか打ち込めないタイプですからね。
そんな自分を受け入れるのに時間かかった。
経済的にも環境的にも恵まれていたしね。
甘える気持ちを捨てるに時間必要でした。
しかしながら苦しんだ時間が長かったからなのか、今は毎日の自由さのありがたみが身に染みます。
絶対に戻りたくない日々です。
一人でお困りの方は、こちらに足を運んでみてください。私も相談にのりますから。
この記事をお読みなった人が「それでいいんだ」と気づいてくれたらうれしいです。
自分の見つめ直し完全マニュアル(無料配布中)
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。ここでしか入手できないものです。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。
今なら無料でお配りしています。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。(10秒で出来ます)
必要であればどうぞお使いくださいね。
※予告なく配布を終了します。今すぐ入手することをおすすめします
以上となります。
お読みいただきありがとうございました。
コメント